大切にすれば一生涯ずっと使える
本革は人間の皮膚と同じで、ほおっておくと油分や水分がなくなり、ヒビ割れやカビの原因になります。
定期的にオイルなどでメンテナンスをしてあげると、艶と光沢が増し、キズに強く、丈夫な革へと育ちます。
メンテナンスなどと聞くと『なんだか難しそう…』『めんどくさい』と身構えてしまいますが、初心者さんでも簡単にあっと言う間にお手入れできます。
また、お手入れ不要なメンテナンスフリーの財布もありますので、そちらも合わせて紹介していきます。
革製品のお手入れに必要な道具
メンテナンスオイル
革専用のメンテナンスオイル。オイルを補給してあげることで、艶が生まれ、高級感、重厚感が増します。また触り心地がなめらからに。自分の手に吸い付いてくるので、手に馴染み、愛着が湧きます。特におすすめの万能オイルを紹介します。
ブラシ
革についたホコリやゴミ、汚れをはらい落とすための物です。革を傷つけないように、やさしく撫でるように使います。大きいサイズの物は3000円と少々お高めですが、小さいサイズの物は1000円程度で売られています。小さいサイズの方がコンパクトで置く場所に困らず、便利だと思います。
クロス・布
オイルをつけて本革に塗り込むために使用します。またオイルが塗り終わった後のから拭きにも使用。ただの布ではなく、キメが細かいクロスの方が革を傷つけず、綺麗に仕上がります。100均で売られているマイクロファイバーの眼鏡拭きでも代用できます。
初心者さんでも大丈夫!簡単な革のお手入れ方法
今回はポルコロッソ公式サイトに紹介されている方法をピックアップ!
誰でも簡単にお手入れができる3ステップ!



たったこれだけ!難しいことは何ひとつありません!
実際にお手入れしてみましょう
愛用のナポレオンカーフをメンテナンス!


メンズ用として紹介されていますが、使うほどにアンティークな雰囲気へと経年変化するこちらの財布は女性の愛用者も多くいます。かくいう私もそのひとり。

ミンクオイルは革に栄養効果を与え、ひび割れを防ぐ保革クリームです。
動物性の脂肪ですので、皮革によくなじむのが特徴。
皮革の柔らかさとなめらかさを保ちます。

べとつかず、しっとりとした仕上がりとなります。

ナポレオンカーフはあらかじめ皮革にオイルがたっぷり染み込ませてあるので、基本オイル塗りなどのお手入れは不要なのですが、キズが少し気になりはじめたので、オイルを塗ってキズを目立たなくさせていこうと思います。





オイルを塗る前と後では、このように様変わり。美しい飴色へと変化し、高級感・重厚感がアップ。
また自分でお手入れすることで愛着もわき、末永く大切に使いたくなります。

それがまたたまらなくいい。愛着がすごく湧いてきます。
お手入れをしてあげることで、革も丈夫になり、いつまでも美しい状態を維持しながら末永く愛用できます。
ずっと長く使いたい、一生使い続けたい方はぜひ、定期的にメンテナンスしてあげてください。
お手入れはどのくらいのペースでやればいいの?
革の表面がカサついてきたと思った時の行うのがいいでしょう。または、季節の変わり目など、年に2~4回ほど行うのもおすすめです。
おすすめのメンテナンスオイル
本革のお手入れに人気のオイルを3つピックアップしました。
どれも優秀で、優劣をつけがたい。初心者さんは財布を購入したお店で取り扱っているオイルを一緒に購入するのが一番安心です。
お手入れ不要のメンテナンスフリー革財布
お手入れ簡単!
メンテナンスなしの本革財布もあります!

そんな方でも大丈夫!メンテナンスしなくてもいいメンテナンスフリーの本革財布もあります。
ノーメンテナンスOKな財布の特徴とは
上記で紹介した、ナポレオンカーフも本当はお手入れ不要です。
あらかじめオイルがたっぷり含まれているオイルドレザーは乾燥しにくく、ヒビ割れなどの心配がありません。
オイル塗りなどのお手入れが一切必要のない、オイルドレザーの本革財布をピックアップ!
お手入れ不要のおすすめ財布
ノーメンテナンスでも末永く愛用できる革財布
![]() イントルノ ![]() |
![]() ソフィエット ![]() |
![]() グランデ ![]() |
お手入れしなくて良いので、難しいことは考えずに気楽に使えるので女性でも安心して使用できます。
毎日使うことがメンテナンスになる、そんなお手入れ不要な財布を【お手入れが簡単・不要な革財布特集へ】で更に詳しく解説しています。
興味がある方は是非、参考にしてみてください。